
というわけで、みなさんこんにちは。ふじいです。
タイトルにもあるように「今は亡き王女のための」という物語を知っている方はおられますか?
知っている方はけっこうな村上春樹ファンだということでなによりです。
村上春樹氏の短編小説、「回転木馬のデットヒート」の中にある話です。
ネタばれしない程度にストーリーを説明しますと、
主人公が、学生時代にかかわった女性が甘やかされしすぎて、いやだなぁ・・という話です。
数年たった後、その女性の夫であるという人と偶然出会い、夫が現在の彼女の状況を話しだすということです。
ある不幸があったせいで、彼女の状況は一変してしまいました。輝きを放っていた昔の彼女のおもかげと違うことに困惑するという内容です。
話しはそれますが、
この「今は亡き王女のための」という短編小説で、ぼくはラヴェル作曲の「亡き王女のためのパヴァーヌ」というピアノ曲を知りました。
これがまたまた良い曲なのです。
村上春樹さんもこの曲をイメージして、この物語を書いたのかなぁとも想像してしまいます。
それとも、彼女のイメージがこの曲にぴったりだったのかもしれません。
はてさて、今日のテーマはまったく花とか花屋とかに関係ありません。
僕の気まぐれ記事で、
人の素質。とか、
お店の価値とか、
会社の存続とか、
は、すべて掛け算でできているのだ。というテーマです。
この「今は亡き王女のための」の出てくる女性は、それはそれは優れた女性として描写されていました。
たとえるなら、容姿、100点。 コミュ力、100点。家柄や育ち、100点。
ということです。
まさに王女。
でも、さすがそこはノーベル文学賞候補の村上さん。タイトルは、「今は亡き王女のための」に、してます。
そしてさかんに、彼女が甘やかされすぎていることを強く書いてます。
彼の表現ではそれを「スポイル」として表現してます。
僕が感じたのは、スポイルされた彼女の人格は、まさしく0点に近いという勢いでした。
そして、その彼女の中にあるスポイルというカテゴリーでは、0点であるということなのでは?と、深く作者は問いかけてました。
100点。× 100点。 × 100点。 × 0点。 = 掛け算をすると、0点。ということです。
参考までに僕ふじいおさむの資質の掛け算は・・・。自称になりますが、
25点。× 35点。 × 7点。 × 4点。 = 24500点。ということです。
亡き王女に勝った!と、喜んでもいられないのですが。。。
円にすると、胡蝶蘭ぐらいの金額です。
もしかりに、
彼女がスポイル(完全に甘やかされてなかったら・・)されてなく、1点だけでもあれば、彼女の資質は1000000(百万)点ということです。
円にすると自動車が買えるくらい、僕なんて足元にも及びません。
ですので、最低でも1点取りましょう。ということです。
1点さえとれば、あとは自分の強みを生かしていろいろとやっていけるということです。
アナと雪の女王のように、ありのままの自分でいいのですけど、最低1点である必要があります。
ありのままの自分は、常に1点以上じゃないといけないのです。ありのままの0点は全てが台無しになってしまうということ。
今日はある小説のはなしにたとえています。
人の考えることなど常に相対的であいまいなのですが、僕が思うジャパネットたかたの社長さんなんかはかなりの戦闘力になるのではと考えてしまいます。
ちなみに、僕がつける彼の資質。
85点。× 500点。 × 知らないので50点。 × 100点。 = 212500000点。2億ちょっとです。フリーザ様もたじろいてしまうくらい。
ですので会社の規模もそれに比例しているということです。
そして、これはお店や会社にも使える計算式なのではないでしょうか?
老舗である有名なお店や会社でも、今のご時世、ある項目で0点。を出してしまうと、たちまち奈落の底へまっしぐら・・・ということもチラホラ耳に入ってきます。
じゃ、日本を代表するトヨタ自動車やアップルコンピューターなどはどんな点数なのだろう?
と、計算したくなります。
計算しなくてもわかりますよね。たぶん1000兆を越えて京ぐらいいくんじゃないかと。
そもそも、いろんな項目で0点を出さないようにシステムがいーぱい作られています。
大企業なほど、そこで働いている人間の意識というよりかは、システムや会社理念のほうが先行して進んでいます。膨大な従業員を抱えるとなるとそれも仕方のないことなのでしょう。
○
むかし、
ラグビーのドラマで
「スクールウオーズ」というドラマがありました。
若い人は知らないけど、40代おっさんには有名なシーン。
109 対 0 で負けて、監督が教え子に叫んだことば。
「くやしくないのかー!」
・・・。「・・・く・や・しいー。ですっ」
は、有名なセリフ。
僕が好きなのはその前のセリフ。
「よく考えてみろ。
相手も同じ高校生だ。
同じ年、同じ背丈。
頭の中だってそう変わらんだろ
それがなんで、109 対 0 なんて差がつくんだ!
おまえら 0 のにんげんか?
0 の人間なのか!」
言わずとしれず、この話は実話で、この監督のもと、この日から7年後に全国制覇を成し遂げます。
すさまじい、コーチ力。
ていうか、情熱のかたまりみたいな監督。
おおっ。そういえば、
にわかラクビーファンになった僕も、鏡をみれば「五郎丸ヘアカット」に、似ているのでは・・・。
さきどりして、すすめていただいた難波の美容室、「HAARE」さん、いつもありがとうございます。ここで皆様にもおすすめしときます。
デザイン、技術、接客、掛け算するとかなり点数が高いですよ。
いつもありがとうございます。
長い文章お疲れさまでした。
おやすみなさい。
2020年、7月。この「亡き王女のためのパヴァーヌ」を練習してます~
https://www.youtube.com/watch?v=C5Nipy3Y1wk